ディスガイアなど、日本一ソフトウェア関連のゲームを中心として、色々と書いている場所。 イタいssもあるよ。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
どんどろ坂の茂平
年齢:
38
HP:
性別:
男性
誕生日:
1986/10/30
職業:
学生
趣味:
いろいろ
自己紹介:
                     
メールはlos_seraΩyahoo.co.jpまで。
お手数ですが、Ωを@に変更して下さい。
QRコード
ブログ内検索
最古記事
(03/08)
(03/09)
(03/12)
(03/15)
(03/15)
カウンター
アクセス解析
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  
見てしまった以上は応えねばなるまいな。
と言うことでバトン。
本文は「続きを読む」からです。
PR
某所で、ラミントン×ブルカノと言うCPの話を聞き、
一瞬忌まわしい映像が脳内を駆け巡りました。
本気で逝きそうでした。

そういえば、以前に某Mさんとメールしていた時、
ゼニマデ(ゼニスキー×マデラス)と言う超カップリングの
話が出て来ていました。
もちろん冗談なのですが、4月馬鹿で一度ゼニマデ同盟なんて
ものをやってみるのも、ネタとしては面白そうじゃないでしょうか?
1年で100ヒットを目指す勢いでやってみようかなあ……。

――冗談ですよ?
1000冊の本を読破したウィザードは強力なウィザードに、
1000札の本を暗記したウィザードは狂気のウィザードになるそうです。

本題。
数日前、ディス2のアンソロを読んでいてふと
リク小説のプロットを思い付きました。
My Wit に感謝ですね。
インスピレーションは拾ったもんがちです。

……短いですが、今日は此処まで。
今日は、二重括弧の使い方について。

二重括弧(『』のことね)を強調の用法で使っている方や、
通常の括弧(「」のことね)の代わりに使っている方は
存外多いようで、ことオンラインでは良く見かけます。
しかしながら、これらは正式な用法ではありません。
二重括弧の使用には、大きく分けて二つの用法があります。
第一に、括弧内にもう一つ括弧を付ける場合、
そして第二に、著書名を書く場合です。
これらについて、少し詳しく説明しましょう。



括弧内に括弧を付けるとは、文字通り括弧(「」)内の文章に、
もう一つ括弧(「」)を付ける事です。
例文を書いてみましょう。

例文:
彼女は大声でわめいた。
「あなたが言ったんでしょう、『うどんが食べたい』って」

……こんな感じでしょうか。
括弧内の括弧を二重括弧でなく通常の括弧で書く方もいますが、
これも間違いです。



次に、著書名を書く時。
これは簡単です。著書名を書く場合に、
その著書名を二重括弧でくくるだけです。

例文:
ここで、Fニーチェの著書『曙光』を紹介しようと思う。

こちらの用法は、小説などでは余り使いませんね。
専ら論文などを書く時に使います。
最近は、高校や中学でも論文を書いたりするようなので、
中学生や高校生の方も、二重括弧の使い方など、
肝に銘じて置くと良いかと思います。
 むう 
在ったのかよ、某同盟。
――と言う事は全ては私の独り合点だったと言う訳ですか。
なんか一週間分くらいのやる気を吸い取られたなあ。
先週も、友達がトトロのイメージを破壊する発言をしてくれたお陰で、
やる気がなくなってたんですが、これで今週もプップクプーな
状態に成りそうです。

昨日の日記の補足。
三点リーダや感嘆符に関して、先ず第一に考えておくのは、
「見易くする」と言う事です。
三点リーダを二個繋げるのは、一つだけでは見難いから。
感嘆符の後にスペースを入れるのも、入れてないと見難いから。
こう考えると、割と分かり易いかと思います。
因みに、感嘆符があっても、文章がそこで終わっている場合には
スペースは入れません。

加えてもう一つ。
稀に、「」内の最後に句点(。)を入れる人がいますが、
「」で文章をくくる時、句点は不要です。
これに関しては世間一般の常識かと思っていたのですが、
大学生でもこれをやっている人間が結構居るので、
敢えて書いてみました。

今日は此処まで。
今日は本題から。

結構間違ってる人がいますが、
三点リーダ(…のこと)は、二つ繋げて使うのが原則です。
つまり、
「ウノがやりたい……」
みたいな感じで。

また、感嘆符(!や?)は、使用後に文章が続く場合は、
スペースを入れることが必要です。
つまり、
「ウノが! やりたい!」
みたいな感じで。

ただ、SS書いたりする分にはこれを守って
書いてれば良いんですけど、ゲームなんかだと、
製作ツールによっては文字数制限が非常にタイトなので、
中々原則通りには書き難いんですよね。
実際、市販のゲームでも、RPG等は言うに及ばず、
ノベル系のゲームでも三点リーダを敢えて誤用したりしてます。
一般的な三点リーダの誤用はゲームのテキストから来ている、
と言う説も、あながち間違いではないかも知れません。

拙文、失礼しました。
 石の雨 
レイモス さんの帰還は、自然の大災害と不自然な嵐によって
予告されていたそうです。

本題。
ウノがやりたいッ!!

以上。
教えるのではなく、明かすだけだそうです。

本題。
「ラハフロ同盟」は存在していますが、
「ラハエト同盟」は存在するのか?
ふと疑問に思い、某Googleで検索を掛けてみました。すると。

――無い。

無いんですよ、ラハエト同盟。
と言うことは、やはりラハフロの方が
ラハエトよりも多数派であり、それゆえに
真だと言うことではないでしょーか?
否、そうに決まってます。

……明日は何書こう?
 今日は 
近所のTSUT○YAにバイトの面接を受けに行きます。
さて、鬼が出るか蛇が出るか……。
朝、目が覚めると布団が血の海になってました。
おかげで今日一日は最低の気分で過ごす羽目になりましたよ。
やれやれ……。
≪ Back   Next ≫

[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]

Copyright © せらぶり!。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]