今日は本題から。
結構間違ってる人がいますが、
三点リーダ(…のこと)は、二つ繋げて使うのが原則です。
つまり、
「ウノがやりたい……」
みたいな感じで。
また、感嘆符(!や?)は、使用後に文章が続く場合は、
スペースを入れることが必要です。
つまり、
「ウノが! やりたい!」
みたいな感じで。
ただ、SS書いたりする分にはこれを守って
書いてれば良いんですけど、ゲームなんかだと、
製作ツールによっては文字数制限が非常にタイトなので、
中々原則通りには書き難いんですよね。
実際、市販のゲームでも、RPG等は言うに及ばず、
ノベル系のゲームでも三点リーダを敢えて誤用したりしてます。
一般的な三点リーダの誤用はゲームのテキストから来ている、
と言う説も、あながち間違いではないかも知れません。
拙文、失礼しました。
PR